2020年02月15日

洋ミックス着物でお出かけ 長浜盆梅展へ

お昼食べて、黒壁のお店を見ながらうろうろして…夕方近くに。
ハッ!今日の本来の目的を忘れかけていた…!

盆梅展(website)の会場へっ
P_20200201_152713.jpg
駅から歩いて5分くらい?とっても駅近なので助かるなー

門をくぐってステキな庭園を抜けて、趣のあるお屋敷が会場ですぞ。
P_20200201_153800.jpg
一歩足を踏み入れると豪華な盆梅が…!

柱にかかった竹筒に、活けてあるの?と思ったら…
P_20200201_153727.jpg
こちらも盆梅だった!
思わず隣の人と「すごいですねっ!」と感心してしまったー
大きくて豪華な盆梅ばかりではないんだな〜個人的には一番好きかも。。

P_20200201_154133.jpg
お庭にも展示が。

P_20200201_154730.jpg
私は縁側でまったりさせてもらいました…

モダンな雰囲気の新館の展示も見て、2階でお抹茶をいただいて、満足!
毎回最後、盆梅売ってるコーナーでちょっと欲しくなるけど枯らす予感しかしないので我慢(苦笑)


そんなこの日の着物はこんなでした。
ごそごそ一日動き回ったから上半身クシャッとしてる(汗)
P_20200201_160852.jpg
縮んじゃった会津木綿はブーツ合わせる専用みたいになってるなー
洋服用のモモンガカーデを合わせると、ぱっと見ロングワンピみたく見えるの個人的に好き。

会場で少し言葉を交わした人が、しばらくしてまたすれ違った時に「あらっ、着物だったんですね…!?」って
言われたの嬉しかったなっ。そう、風景にしれっと溶け込んでいたいんですよ私の着物は…!!
P_20200201_160918.jpg
後ろから見ると洋服感高め。

P_20200201_181110.jpg
帯はモダン着物梅屋さん(web)の半幅帯,、カーディガン脱ぐ気も無いので
後ろぺったんこに矢の字結びして、kimito(web)さんのぷちっとした帯留めを。

全体的に洋風寄りの合わせでしたかな。
久しぶりの着物だったし洋ミックス着物は気合入れずに着られて良かったかな。
とはいえ久しく気合の入らない着物ばかり着ている気も致しまするが……(遠い目)


長く勤めた新之助上布を年末で辞めて、この春からは引っ越し&新しい仕事に就くよ。
一応着物関係ではありつつ今までと全く違うジャンルのためしばらくは修行の身になりそう…
春からも着物に袖を通す余裕が持てたらいいなあ!





洋よりの着物もあれば、和服寄りの洋服もある…!?
ガールズのキモノドレスは数年前から知ってたけど、こんなのも出てるのね〜



これのロングだったかな?
着っぱなしで居られるし、羽織よりも洋寄りでくだけた感じになるのでついつい手が伸びるよー







posted by こ藤 at 17:00| Comment(0) | きものとお出かけ・滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

洋ミックス着物でお出かけ ヤンマーミュージアムへ

あれ…冬……終わった……!?

ほったらかしては忘れたころに更新されるブログになりつつありますが、何とか生きてます(恒例)
秋から冬にかけてお休み行方不明状態だったけど、年が明けてからやっとこ人間に戻った感じ…
着物でお出かけする余裕も出来ましたのでメモメモ。

久しぶりに子供と同じ日に休みが取れて、長浜の盆梅展に今年はいきたいな〜と。
せっかくだったら気になってたヤンマーミュージアム(website)も行ってみることに!
入館料もお手頃で人気な施設ということもあってか、チケット事前購入の事前予約優先だそうな。
専用サイトで予約状況が見られたけど、週末の午前中は売り切れの時間帯も多かったよ。

長浜駅から送迎バスに乗って5分くらい?
P_20200201_093502.jpg
とうちゃーく。
公式サイトのイメージ写真で郊外にあるのかな?と思ってたけど、普通に街中だった!

この建物前の広場がめっちゃひろびろしてた効果かな。
P_20200201_093536.jpg
大きなボートも。

入場したらオープニングムービーを見て、それから館内へ。
どうやらムービーの上映時間と定員が決まっていて、入館人数を一定数以下にコントロールしている様子。
混雑状況によっては当日券でもすぐ入れるかもだけど、来館してすぐ、確実に入りたいなら事前予約必須ですねっ
館内に入ったあとは時間制限なし&自由なので好きにアトラクション(?)を回って楽しみましたー。

P_20200201_104751.jpg
ちっちゃいショベルカー(本物なので操作難しそうだった!)を動かしたり、

P_20200201_105750.jpg
壁登ったり(高い!)

P_20200201_120239.jpg
ミニゲームがいくつか入ったタッチパネル式のゲームもあったね。

モーションキャプチャ?で遊ぶゲームとか、テクノロジー満載な科学館って感じでしたな!
ミニゲームに結構本気なパパママがあちらこちらに(笑)科学センター好きだった私も楽しかった〜
入館時にもらえるポイントカードにゲームで得たポイントを貯めていくのも面白かったな。
館内の大きなスクリーンにポイントランキングが出たりしてね。

P_20200201_110813.jpg
トラクターが何気に置いてあって、ココがゲームセンターではなく
「ヤンマー」ミュージアムであることを思い出させる…

一通り遊んで屋上へ。
P_20200201_124758.jpg
足湯!
タオルも無いのに(売ってたけどね!)入ります。

P_20200201_130549.jpg
屋上の展望台から工場が見えて、ちょっと萌えた…
なるほどここはヤンマーの工場敷地内なのね…萌え……


今度はてくてく歩いて黒壁まで。
この日はたくさん歩くきまわるかなと思って足元ブーツにしたのさっ。
P_20200201_135911.jpg
お昼食べました。

いつも同じうどんを食べてしまう…!





長浜名物のっぺいうどん、いつも黒壁のもみじ屋さんへ行きます。
あんかけのつゆと大きなシイタケが美味しいな〜



ご当地うどんといえばこちらも大好き。
うどんのストライクゾーン広めなのでコシの強い讃岐うどんからふにゃふにゃの伊勢うどんまでもれなく好き。
posted by こ藤 at 13:59| Comment(0) | きものとお出かけ・滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする