結局私は当日フェイスブックに書き込んだだけで、ツイッターなどはノータッチになっちゃった(汗)
管理人がぼやぼやしていても、勝手に進んでいってくれるのがありがたいですなぁ…
フェイスブックのページを公式ページにさせてもらって3年目。
https://www.facebook.com/529kimasu
今年はイベントの参加者さんが480名になりました(驚)
外国の方もそこそこいらっしゃって、時差の関係で丸二日くらい楽しめるようになってきたかも…♪
普段通りいつもの着物に気合いが詰まったお出かけ着物、家に帰って急いで着た着物や浴衣に寝間着まで。
FBのページに投稿された写真には色んな着物があふれていて、毎年ほんと、楽しませていただいてまっす!
そんな言いだしっぺの5月29日は…

ナミヘイスタイル(仕事終わってから着物)で、カレーを食べに。
最近そこらじゅうにインドカレーのお店が出来てるよね…インドカレー好きなので嬉しいんだけど不思議。

お子様も好き。

そろそろ暑くなってきたので、洗ってしまわなくっちゃ…と思ってた木綿着物に存分にスパイシーな香りを
付けてきました(笑)帯は綿麻の兵児帯を文庫結びに、帯板も衿心もなしのくったり着付け。
この間5月29日がこんにゃくの日でもあると知ったので、絹の「呉服」を着てこんにゃく食べに行く、
という野望を抱いたんだけど(笑)実現はまだまだ先かしら…
来年はどんな5月29日になるのかな?一年後を楽しみに、また着物のある生活を楽しむとしませう〜
こんばんわ。お休みのところを失礼いたします。
過去(2009年3月)の記事にもコメントさせていただきましたが、
事後報告で申し訳ないのですがミシン縫いの羽織に憧れて私のTwitterで
こちらのblogの羽織の構造についての記事と
旧サイトの洋裁着物の紹介記事を紹介させていただきました。
まずミシンを入手しなくてはいけないのですが
自分サイズの羽織や着物は憧れます。
今後もTwitterでこちらの記事を紹介させていただくかも
しれないのですがご了承いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
敬具
コメントありがとございます!ゆっくりですが更新続けていくつもりでおります
ブログの紹介やリンク大丈夫です、素人裁縫の記録ですがお役に立てば幸いです
仕立て上がりだとどうしてもサイズやアイテムが限られがちですし、自分サイズの着物が
手に入ると嬉しいですね!ちくちく頑張ってくださいませ〜!