もう7月のことだよorz
おすもう見に行きたい…おすもう…と日ごろぶつぶつ呟いていたのが良かったのか、
姉姫さんが学校で滋賀におすもう来るらしい!という情報を聞きつけてきてくれました。
ええ、おかーさんは君たちが教育テレビで夕方子供番組を見始めるようになる前は、時間さえあれば
大相撲中継を幕下の取り組みからずーっと3時間くらい見続けても飽きない程度にはお相撲ファンでしたよ…!
というわけで到着。大津の県立?体育館です。
既に会場に入る前からそこかしこに力士の姿があり、生のおすもうさんを見るのも初めてなので
動物園に来た子みたいにおすもうさんだー!おすもうさんだー!とお子と一緒に大興奮(笑)

幟が立っててお相撲気分が高まりますな!
マス席などという高級なお席は夢のまた夢ですので一番リーズナブルな2階イス席。今回は2階席の人は
1階には入れないそうだったので、力士と直接触れ合いたい人だと残念だったのかも?

でも会場が体育館だけに2階からも土俵はしっかり見えたし、枡席に比べて席の前後のスペースも余裕があったし、
途中で立ったり移動したりもしやすかったので動きの多い子供連れにはイス席のほうがかえって良かったよ。
お相撲といえば幕の内弁当でしょう!!

というわけで幕の内弁当を食べながら、取り組み練習からがっつり観覧。さすがにお子様は飽きるかな?と思いきや
面白いコントみたいな初っ切りなども挟みつつだったので妹姫さんが途中でうろうろした程度で案外持ちました。

幕下の取り組みが終わると幕の内土俵入り。

3横綱の土俵入りも見られて眼福眼福…!
この日は麻の単衣を浴衣にして。

縫うときに掛け衿の中に衿心を仕込めるようにしておいた(改造方法の記事)ので、浴衣で着ても衣紋が抜けるのさっ

モノトーンカラーなモダン着物小物梅屋さん(お店こちら)の吹き出し柄半幅帯に
同系色の帯締めで、心持ちカジュアルなワンピースっぽい感じに寄せていくスタイル(当社比)

電車移動だし、真昼間から裸足っていうのもあれかと思い足元は白い足袋に下駄でした。
体育館でクーラーもうっすら効いてたので足元の防寒にも役立ったかも。
せっかくのおすもうだし浴衣着ていこ!2階席なのに気合入れちゃった人みたいになりそうだけど(しろめ
と思ってたけど後ろの席のおばさまにあらっ!いいわね〜っと褒めていただいちゃったので嬉しかった。うへへ。
さすがに長らく大相撲見てないと幕の内力士も知らない人ばかりだったので、秋からは中継見たいなーと思ったのでした。
おすもうさんが通ると妙に甘いいいにおいする…!!と思ったら鬢付け油の匂いなんだそう、
香水やルームフレグランス代わりに使う人もいるとかなんとか…!?
帰ってきてから楽天でおすもう柄の手ぬぐいや風呂敷も見つけてちょっと欲しい今日この頃。。