感謝会、奉仕清掃、卒園式、土日バイト…と週末全埋まりかな?(しろめ)と思われた3月でしたが
奇跡的にこの週末だけフリーになったんでした…!ありがたや〜〜
というわけで”伊勢木綿ファンミーティング”へギリギリに申し込んでいってきました。
毎度イベント終わってからの周回遅れレポートで申し訳なやですよ…
この日がお初の伊勢木綿の単衣で出発っ

伊勢木綿ファンミーティングは伊勢木綿のメーカー臼井織布さんに伊勢木綿を着た人たちが集まるというステキ企画。
イベントページはこちら http://someorikodamas.com/fm.shtml
メーカーさんの工場見学&夜はパーティーというプログラムだったけど、私は見学だけ申し込みました。
次回の開催は未定だそうだけど、染織こだまさんのページをチェックしていればまた何かあるかも?

歩きが多そうだったので足元はスニーカー、モモンガカーデにリュックの洋ミックスで参ります。
鈍行で2時間ほど、名古屋に到着。
メーカーさんまではまだまだかかるので、お子連れの旅のため小休止…

名古屋駅の地下街でモーニングをいただきましたー

喫茶リッチさんのモーニングはトーストにゆで卵、ヨーグルト付き。
喫茶店文化が根付く名古屋には、朝にドリンクを注文すると軽食が付いてくる、モーニングサービスを出している
お店が多いのだよね。はじめて利用した時はコーヒー代だけでトーストやゆで卵が付いてくるなんて結構衝撃だったけど、
最近はコメダ珈琲が全国に展開してるみたいだから認知度高まっているのかな…?
その後工場見学に向けて臼井織布さんへの移動開始。
名古屋から電車を乗り継ぎ、これまた1時間半くらいかかったような…

伊勢鉄道とやらを利用してみたら、なんとワンマンディーゼル1両編成!
ローカル線の旅がちょっぴり楽しめて楽しかったな。
かじりつく人が…!

車内でこれまた地下街で仕入れておいた天むす(エビの天ぷらが入ったおむすび)を食べて腹ごしらえ。
お子様連れの旅先で食事処をタイミングよく探すのは結構難易度が高いのものあるけど、名古屋のローカルフードには
好きなものが結構多いので、機を逃さず食していきたい気持ち…
コンパルのエビフライサンドと迷ったんだけど、天むすも美味しかった〜

この日の着物は渋めチェックの伊勢木綿に、モダン着物小物梅屋さんところのフキダシ柄帯。
帯締め、着物、スニーカーと緑で繋げてみましたん。
伊勢木綿さんはカラフルで大きめのチェックが人気だけど、基本的に地味着物スキーなので売れ筋の柄は頑張れない…
こだまさんの木綿展に通うたびに伊勢木綿は見てたんだけど、最終的にはこちらの渋めチェックをお迎え。
赤みグレージュ?に緑の筋、ちょっぴり紫も居たりして渋め基調ながらカジュアルさもあるデザインで、個人的には
以前から持ってたかのような馴染み具合でございまする。数年越しで手元に来た1着、大切に着よう…!
すっかり冬着物の定番アウターと化しているドルマンカーデはこちら。これの茶色買いましてん。
袖がすぼまっていて腕が寒くないし、リュックも背負えちゃうよー。
カーデのリンク作りに久しぶりに商品ページを見に行ったら、同じお店さんから着物衿Tシャツが出てた!
これ襦袢代わりに着物の下に着たり…出来るかな…??