上の姉姫様の入園の時には着物を着てったものの、卒園〜下の子入園はスーツだったので
最後だし、もう一回着物を着ようかな…と思い立ちまして…
とはいうものの、
・バチっとフォーマルを着るだけの気力体力に欠ける
・自分で車運転してかなきゃなので汚れると困るな
・スーツ&コサージュ程度で来る方も多めな印象で雰囲気的にそう盛らなくても良さそうな気が
…というわけで

考えた結果、ポリの小紋で行ってみました…!
手持ちの風香のポリエステル着物、ローズバニラ。遠目無地っぽいけど少し大きめの柄付けの小紋でございますー
これまではちょいときちんとめ、な時には黒の洒落袋とか、モダンに合わせることが多かった気がするけど、
今回は帯回り〜小物類に薄色&きらめき感のあるものを集めて全力できれいめ華やかに寄せていく試み。。
運転して帰ってきた後だからちょっとくしゃってる(涙

帯は嫁入り時に持たせてもらった、名古屋帯をお初に締めました。
飛び柄小紋に合わせる用だったんじゃないかな。ちょっと金糸が入っててキラキラしてますぞ。
当日朝バタバタしてたら着付け時間15分くらいしか無くて、初めての帯一発で決められるか緊張したけど
締めやすい張りのある帯でそこそこ大丈夫な仕上がりになって…良かった…

ちょっとラメ感のある糸が入ってる?帯締めと、帯揚げは薄紫で。
もちろん白半衿・白足袋、お草履でございまする。
カバンはフォーマルじゃなくて小さめの、洋服用バッグ。

ポリエステルなんでぶんぶん車を運転できましたわ〜
これまでの入卒園式の時は着物の人をほぼ見かけなかったのでこれくらいのほうが逆に目立たなくて良いかな…!!
と思ってたら今年はちゃーんと訪問着を着つけてこられたお母さまが居られてあわわ(汗)
ステキですね〜と感心されちゃったのでそちらが正当なフォーマルでございます!!と小さくなっちゃった。たはは。
フォーマルは自分のためじゃなくて「ハレの場」のための装いだから難しいね。
うーん、紋付の黒羽織あれば便利なんだろうな〜〜
風香のきものを出していたのはポリ着物?のメーカーさんで、小売りと卸もするよ的な業態だったような。
前は楽天にもお店があってモダンで可愛い着物がたくさんあったんだけど、今は同じブランドでも業務用作務衣が
いっぱい出てきて着物見かけない…。着物は辞められたのかしら(悲
洗えるシルックで、慶弔使える色目の色無地、一つ紋入りがあれば…!!!
ってずっと思っているんですが先立つものがが。