縫い方目次はこちらから
型紙出来たー!!というわけでやっと生地登場。
今回縫った時はここからのスタートだったのよね。(生地の水通しと型紙づくりは前にやってた)

型紙乗せてバリバリ写していきましょ。
今回は左右の後ろ身頃〜左右の前身頃一枚断ちで1枚、袖2枚、下衿左右2枚、衿1枚で裁断。
元付けする半衿は別のリネン生地から調達してきました。
衿以外は基本左右2枚必要なので、左右で型紙反転させるのお忘れなく!
私は和裁の裁ち図と同じようにパーツを配置して型紙も裁断しちゃうけど、生地幅そのまま使う
和裁よりは型紙のほうが配置の自由度は高いので生地の都合や柄合わせの希望などで
型紙の置き方は工夫してみてくださいな。
チャコペンで書き書き。

チャコペンは洗ったら落ちる(らしい)のでじゃぶじゃぶ洗濯予定の
普段着襦袢(着物)縫うときはチャコペン使いまくります。
広いスペースが和室しかないけど畳の上は線が引きにくい……!!!

型紙には縫い代が含まれてないので、縫い代をつけるのお忘れなく。
基本的に縫い代は1cmで大丈夫だけど、裾回りと三つ折り縫いで仕上げるところは縫い代多め。

身頃と下衿の裾(ピンク)のところは2cm〜幅広の三つ折りにする場合は縫い代3cm
三つ折り仕上げにする下衿の衿下と袖の袖口ぐるっと一周(ブルー)は2cm縫い代をつけてるよ。
あと衿の先1cmでも問題ないんだけど、私何故か衿の長さが足りなくなって困りがちなので
(多分縫うのが下手過ぎてずれて寸法が変わるため)衿の先の縫い代は3〜5cmくらい長めにとってます…
余っても縫いこむか切り落とすかすればいいしね(汗)
ハッキリ申し上げてここが洋裁で縫う襦袢(着物)1,2を争う山場になります。
生地裁断して衿付け出来たらあと楽勝なんで頑張って…!!!
床を這いずり回ること数時間の戦い(欲張って一度に2枚縫ってるため作業量倍)
全てのパーツが生地上に写せていることを確認し、ハサミを入れていきましょう〜

どこに線あるんか全然わからへん!!なりながら切っていきます。緊張。
次回生地が切れたらついにミシン登場!生地端の処理しますよー
以前仕事場で生地を切るのに使ってた裁ちばさみこんな感じだったわ…
良い裁ちばさみ、シャッキシャキ言うので切るの気持ちいいよね。
生地用のはさみは生地を動かさずに切れるよう持ち手の角度も工夫されているのだ
(ごく初期の縫いはじめは事務用ハサミで四苦八苦して生地切ってた気がする)
チャコペンは生地の色に合わせて数色持っておくと便利。
しかし今回の多色プリント生地、ほんとにチャコ印が見づらかった…!!
初めてコメントします。
知りたいことがあって検索すると、必ずちくちくきものさんにたどり着く初心者です。
更新しても何の反応もなかったら辛いかもなぁ…と思いながらも無言のファンです。
うっかりすると、交換日記?みたいなウザがらみをしてしまいそうなのでね。
そんな人が他にもいるのではないかと思います。
あれも作りたい、これも作りたいと生地だけは買い込んでいるのですが
いざ作るとなるとなかなか手が進まなくて、アイデアだけが空回りしています。
特に生地の裁断のハードルが高いです。
自分が着るんだし別に売り物でも無いんだから思い切っていけば良いのですが
なんか怖くてはさみが入れられないのです。
どうやって克服したら良いのでしょうか。
…ほらやっぱり自分の日記に書けよ的な長文になってしまいます。すみません。
とにかくいつも楽しみに更新を待っています!
>眠い羊さん
はじめまして、コメントありがとうございます
しばらく放置してしまったりとブログにいただいた反応に気づけなかったりもするので、申し訳ないこと限りなしな感じなんですが、見てくださっている方が居るんだなーと実感できると嬉しいですね。ありがたや…!
私はじめてミシンで着物を縫った時は1m100円の投げ売り生地を、えーいままよ〜〜!!という感じで縫ってみました。いろいろ失敗しましたが何とか巻き付けて着られるものにはなりました…(苦笑)
半幅帯なら四角い布をまっすぐ縫うだけですし、小物類などから初めて見られるのもよいかもですね!
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。あんまり考えすぎずにとりあえず手を付けてみることにしました。
綿ポリで長じゅばんに取り掛かっています。(静電気バチバチかもしれませんけど、まぁいいや)
勇気を下さってありがとう。
今、こちらのブログを見ながら長襦袢作製始めました。早く続きがみたいです。
楽しみに待ってます。
型紙なんですつくったこともないですが…地道に少しずつ作れたらと思っています。
更新楽しみにしてます!
コメントありがとうございます、半年放置ですみません…!!!
大変遅い歩みで申し訳ないですがお急ぎでしたら過去記事にも似たシリーズがありますので参考にしていただけますと幸いです!
>着物作りたいさん
コメントありがとうございます、のんびり更新ですがなにとぞご容赦を…!型紙一枚あると複数枚増やすのに便利ですので是非作っていただけると嬉しいです!