2013年07月17日

7月は、浴衣の着方教室

一か月以上のご無沙汰でした…
皆さまお元気でしょうか〜!

わたくしめは保育園の役員さん業務と、お店の繁忙期が重なり(+もちろん、日々の家事育児もね☆)
バタバタのここ一か月でございました…先週末で保育園のイベントが終わりちょっと落ち着いたはずの
今週なのに、何気に疲労感が夏バテに移行しつつある予感(汗)

そんなこんなで(?)夏は暑いので、8月はお休みの着方教室。
7月は夏休み前のまったり浴衣レッスンなのでしたん。

DSC_0236.JPG
去年か?試しに買ってみたお安い浴衣。生地がぺらそうなので洗濯後どうなるか、ドキドキな一枚。
帯は中学生の時に初めて作ってもらった浴衣に合わせてた(と思う)博多の浴衣帯。
配色がザ!浴衣用!という感じなのでなかなか出番が無いので結んでみたっ。なんか新鮮!

レッスンというよりは、ご一緒に練習しましょう!スタイルなので(汗)
着終わってみると私の方が出来が悪いことも多々あったりします(笑)
ほとんど結ばない文庫、も少しギュッと締めてピッと上を向かせたい〜

DSC_0243.JPG
着付けてる間待たされてくっつき虫化したベビ様、一緒にぱちり。

そうそう、ベビ様も(もう先月だけど)1歳になりましたわ!段々ベビ抜けして幼児っぽい顔つきに。
去年はどこにも出かけられない夏だったけど、今年は一緒にお祭りいけるかな〜

ごはんももりもり。
DSC_0245.JPG
姉姫様もだったけど、よう食べます…
おかあちゃん、お子様の元気をちょっと分けてもらいたいわ〜〜

さあて何で元気をチャージするか、考えねば…
まだまだ夏これから、これ以上バテないように踏ん張らなくてはですわっ


高機能ポリの浴衣もどんなものなのか一度は着てみたいな〜と、ここのお店の浴衣セット
毎年チェックはしつつ、好みの柄が出ないので今年も見送り。シックなのがなかなか出ないのね〜


暑くてむわ〜っとする時は、辛い物が食べたくなりまする…
タイカレー缶詰、たまたま見つけて買ってみたら美味しい上にコスパも良い!!でそれ以来
常備してるんだけど、これ話題の商品らしくスーパーでなかなか買えないのだ〜



posted by こ藤 at 12:51| Comment(0) | 着方教室(休止中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

ゆるゆるっと5月の子連れ着方教室

今週はお教室でしたん。
GWは連日公園でお子様の放牧に明け暮れたので、結局きもの着なかったな…
と思いつつ、久しぶりにぐっと腰ひも締めたら、気分が上がった♪

そのまま保育園に送迎に行ったら先生は「あらあら〜〜!」隣に停まった車の中からママさんが
「な、なんで着物なんですか!?」と…思わず「(わざわざ送迎のためだけに洋服に)着替えるのが
面倒くさくて」って言っちゃったけど、カッコの中は伝わってないよね…(汗)

0228.jpg
この日は半幅練習中のYさん。紬のろうけつ染め小紋素敵だった〜
お教室やってると習いに来てくださる方が色んな着物をお持ち下さるので、なかなか小紋や紬のしゃれ着に
縁のないわたくし、一方的に眼福させて頂いております、まる。

DSC_0225.JPG
しかしこのお方のお汚し攻撃には気をつけねば…
裾や肩に謎汚れ(主に食べこぼしとよだれ&鼻水)をつけていいのはおかあちゃんの着物だけですからね〜!!

DSC_0229.JPG
美味しいランチ食べて帰りました♪

この日の着物。
0230.jpg
ダンガリーの木綿プレタにポリの半幅をぺたんこ結びで。
明るい色味で今着る気分にぴったり〜。綿麻の季節が来る前に、もう少し着ておきたいな。


今月は(個人的に)イベントがいっぱい!
5月29日 きもの着ます5/24~26滋賀・大津での新之助上布展もどうぞよろしくお願いしまっす!



これのインディゴかな?久しぶりに商品ページ見たら、新しい色増えてるっ。
トールサイズ、身幅がも少し、狭くなってくれると着やすいんだけどん。
(今は授乳中だから、胸回り余裕ありで逆に好都合)
posted by こ藤 at 11:12| Comment(3) | 着方教室(休止中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

のんびり再開 着方教室

お教室、半年振りに再開しました♪
なんだかんだで4年目に突入していたり…


ベビ様同伴。
DSC_0102.JPG
こんな感じで、カフェの一部をお借りしてやっとります。

ベビ様の妊娠がわかってから新しい方を募集するのはやめていたので、ほぼ1年ぶり?で
新しい生徒さん募集したのだけど、今月はお一人来てくださったのでのーんびりレッスンで。
またぼちぼち人が増えるといいな〜(あんまり増えるとキャパオーバーしちゃうのだけど!)

DSC_0106.JPG
着物着たり脱いだりは軽く運動になるので、レッスン後のごはんがひときわ美味しい!
お教室のブログ記事、毎回ランチ写真が載せている気がするな…(笑)

DSC_0111.JPG
さむ〜!
外は雪がちらつく天気…真冬並みの冷え込みになってきたので、防寒フル装備。
着物は先日染み落しに成功した(記事)ちょっと分厚い木綿のプレタ。
アームウォーマーつけてポリのプレタ羽織の上から、マフラーぐるぐる〜
車にポンチョケープも積んでたけれど、よーく動いた&車移動だったからか着ないでも大丈夫だった。

中こんな感じ。
DSC_0110.JPG
マトリョーシカ柄はぎれの半衿に、単で軽い博多の半幅。授乳モード&車移動中心なので、
最近は半幅帯ばっかり〜
産前〜産後にかけサイズぴったりになっていたこの身幅広めプレタ、段々と体重が戻り
胸もしぼんできたか?腰周りがたっぷりしてきた&胸元もちょい布の余裕が出てきたやうな。




きもの町さんの羽織を買ってみたのだ、同じ柄はもうないけれど…貴重なトールサイズ展開。
風を通さないポリの特性を生かして、ウインドブレーカー的に使えないかと期待して。
とりあえずこの日は防風出来ているような気がしたけど、振りが開いてるだけに、案外にすきま風が(汗)

振りから入るすきま風に弱いので、冬の着物は長ーいアームウォーマー付けっぱなしでござる…
posted by こ藤 at 20:10| Comment(0) | 着方教室(休止中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

産休前の…着方教室♪

お久しぶりの着方教室なのです〜

二人目の妊娠がわかってからは、新しい方をとらずにのんびり(もともとのんびりだけど、さらにw)
進めてましたお教室。そろそろ、産休かな〜ということで、今回お休み前最後の開催になりましたん。

またもやほぼ一ヶ月ぶり&ぶっつけ本番の着物。
おなかもかなーり出てきたので、無事に着られるのか!?と思いましたが…
DSC_0209.JPG
もうすぐ9ヶ月、まあまあ普通(?)に着られるみたい。
妊娠後期の着物で気づいたことは、また後日まとめとくつもり〜

DSC_0210.JPG
いつもお教室中はほぼ立ちっぱなしなのでお腹の張りが大丈夫かちょっと心配だったんだけど、
週明けあたりから調子もやや良くなってたのも幸いして(休みながらだったけど)2時間楽しく
お教室出来てよかった♪

しかし急に暖かくなった彦根、木綿の薄手単に中の襦袢も半襦袢で簡易モードにしていたにも
かかわらず、汗がにじむほど暑かった(汗)やはし妊婦は体温高いのね…

DSC_0211.JPG
そして美味しいランチも久しぶり。お野菜たっぷりの手作りランチは体に染みる〜♪
また食べに来よっ。



着てるのこれの「インディゴ」。薄手だから今くらいの季節ちょうどいいな〜
ちょっと身幅広めのプレタなおかげで、まだ着られそう。


着物着てるほうがお腹出てるの目立たないけど、さすがに9ヶ月、妊婦きもの!な感じになってきた?
上の姫様の時に気になってたけど買いそびれてて、先日きくちさんにお会いして直接分けていただいた♪
さくっと楽しく読めるエッセイだよー。

posted by こ藤 at 10:53| Comment(3) | 着方教室(休止中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

ブログお引越しします、と12月の着方教室

何と!年明け1月から楽天ブログの掲示板もメッセージ機能もしょぼいながら一応
付いてたアクセス記録(?)も、無くなっちゃうんだって〜
最近写真の編集もうまく出来ないし、データ容量も無料の上限迫ってきたし、
しかもブログに載せる写真のサービス自体、現行のが廃止になるらしい…
(いちお同等の機能は付けますとのことなんだが)

元々リンク入力が出来なくて楽天ユーザーさん以外の方と交流の取りづらいとか、
アクセス解析貼れないとか制約多めのブログサービスだったしね…(こういうの、
実際ブログ立ち上げて使ってみるまで分かんないのがアレだよねん)
ともあれ、重い腰を上げてブログお引越ししなきゃ〜


そんなわけで、年明けからこっちで更新する、つもり。↓
ちくちくきもの
名前変わりませんが(笑)響きが気に入っているので、ついでにどっとこむにしてみた!
こっちの記事もまるごとお引っ越ししてあるので(今まだ途中だけども)、
過去記事も新しいところで読めまっす。


さてさて12月の着方教室。
今月は年末師走、ということで月イチののんびり開催になりました。
imge0c120fezikdzj.jpg
もう1年になるのかな?Gさんと、秋から来て下さるようになったお友達のTさんと。
お二人ともステキなやーらかもんでしたが、ワタクシめは着込んで(洗って?)くったり
やーらかくなったウールでございます(笑)

この日はいつもの着物&一重太鼓と、二重太鼓もお持ちだったのでこれも練習☆
初雪も降って寒い彦根の師走ですが、着物着る練習は結構エクササイズなので、
途中からはストーブが要らないほど、温まります…にゃはは。


img948ebbf9zikczj.jpg
運動(?)のあとは美味しいお野菜たっぷりランチ!
Tさんの若君(2歳)がポーズ取ってくれた♪ちっちゃくて、かわゆいなあ…


来年もぼちぼち、続けて参りますので皆様よろしうお願い致します〜〜



カフェの雑穀入りのごはんがおいしいなーと思ったので、真似して時々家でも
炊いているのであった…30穀米ってすごいなあ、穀物って30種類もあるのかー

あとpeopletreeもカフェで知ったのだな。チョコ買ったことあるけど美味しかった〜
店頭でも色んな味があったけど、こんなにバリエーションあるのね…
posted by こ藤 at 12:57| Comment(8) | TrackBack(0) | 着方教室(休止中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする