気づけば年も明けてちゃいまして(汗)
どうもあけましておめでとうございます、すっかり更新滞ってる「ちくちくきもの」
なんですが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げまする〜〜
仕事始めてからも、週2回は更新したいわ!と思っていたブログなんでありますが、
最近ウェブショップの仕事以外にも新之助商店のお仕事が増えたり、
実はもうすぐお引越しだったりで、どたばたどたばた…
めげずにもっさりマイペースで続けていきたいと思っておりますので
皆様長ーい目で見守って下さいますと幸いですっ
とりあえず、週一回は更新したいわっ(弱気)
で、最近は着物着るペースも落ち気味なんでありますが、年末年始はここぞっ!と
着物着ときましたわ、うふうふ♪

毎年年末年始はお互いの実家を泊まり歩くんだけど、今回も3泊4日着物コースで。
お出かけ用着物1枚(化繊の小紋)+ふだん着用着物1枚(ウール)に
名古屋帯2本(名古屋、リバーシブル京袋)、家用に半幅1本、長襦袢2枚、他肌着などなど。
滞在期間長めなのでおでかけ3パターン&家のくつろぎモードと組み合わせたくさん
作れるように、帯も着物も多めで。

多めとはいえ、1セット分は自分の体に装着していけばよいのでパッキングしてみれば
案外こういう一泊二日用スーツケースで収まっちゃうんだけどねん。
さすがに娘の着替えやママバッグ系装備はこんな感じで風呂敷にしたり別カバンですが(汗)
さてさてこの年末年始…全国的に大雪だったみたいだけど、京都滋賀あたりはも
晦日〜元旦にかけて大雪が降って大変でしたぞ〜
彦根は滋賀のやや北のため雪が積もるので、うちの車はスタッドレスだったんだけど
それでもひどい雪だったので京都のマイ実家から滋賀のだんな殿実家まで移動するのに
ひやひやモノでした…(汗)
お出かけの予定も無くなっちゃったりして、お籠り系のお正月と相成り候。ぐすん。
しかし、だんな殿実家恒例の、元日の初詣だけはかろうじてっ
滋賀も南の方や京都では道路にまで雪が積もるってことほとんど無いから、
京都の平安神宮まで向かう道すがら、放置された車があちこちに…
あの車たちはどうなっただろうな〜お正月から大変だったろうなあ。

スタッドレスタイヤのおかげで何とかたどりつけた平安神宮も、
何かスケートリンクみたいになっててびっくり(汗)ここほんとは砂利なの〜!
このウレタン草履、雨仕様で底もギザギザの靴底みたいになってるから案外平気。
丈夫で普段にがっつがつ履けるので最近こればっかり履いてるなあ…
買い足しちゃおー

風香のきものの化繊小紋に、リバーシブルの京袋、臙脂の無地面を。
ビビッドな緑の帯締め(←いちお初下ろし)持ってきてます。
アームウォーマーが袖ぐちから覗いているのは、冬のデフォルトで(笑)
とまあ、あんまり変わり映えしない湖藤ルックなんですが…
今年もこんな感じで参りますので、どうぞよしなに〜〜!
下駄みたいに底が擦り減らないし、ちょっと雨でも平気だし、お出かけから普段の
ガンガン履きまで耐えてくれて、なかなか良いのですわ〜♪
色々種類があって、鼻緒がエナメルっぽいのも持ってるんだけど、ふんわり系の
鼻緒の方が足への当たりが柔らかくて履きやすいかな、個人的には。
写真見づらいけど、意外とモダンでかわいいのよね…次どれにしようかしらん…
ぴったり入るサイズなのよねん…。なので未だに和装バッグ持ってなかったり。
同じタイプのが無いようで似たタイプのをリンク張ってみたけど、一回り大きいのかな?