ほんと、卒園はまだしも入学は準備ともだけど入ってからも各種書類揃えや何やら、色々大変…
ぼちぼちっと春休みのお出かけを記録しておきませう(毎度の周回遅れ感)
さて入学式を控えた春休み、休みの間隙を突いての着物でお出かけとなりました。

なんと、娘(11歳)と母娘着物ですぞっ
実は先日から着付け練習中の姉姫様ですがこの日は崩れないようにお母さんが着せましたよ。

ちょっと小さいサイズのウール単衣に、綿麻の兵児帯をふわふわに結んで。
あとは買ったけどやっぱり私のデカ足には合わなかった下駄とか、色々取っておくものだな…
電車で京都の河原町へ、着物漫画「恋せよキモノ乙女」を描いておられる作家さんの二人展へ。
最近着物熱高まり中の娘さんが大変熱心に読んでいる漫画で、これは着物を着て伺うしかあるまい(何)

廻展(めぐるてん)
…日本画作家新屋小百合と蒔絵作家島本めぐみの二人のグループ展
だそうですぞっ。公式?のツイッターもあったよ(こちら)
今回拝見したかった作家さんは漫画も描いておられるのだけどこの二人展では日本画を出されていて、
漫画で拝見する絵の線を彷彿とさせつつの絵の具の質感とか、繊細な色使いとか、ステキだったなー
同時に展示されていた漆塗りの作家さんもガラスの器に蒔絵を施されていたりしてとってもファンタジックでございました。
今回で4回目だったそうなのでまたあるのかな。また行きたいわっ。
娘ちゃんは終始てれてれで、憧れの作者さんを前にしどろもどろでしたが
コミックを握りしめていたところ優しくサインをしてくださり大感激!握手してもらいなよって言ったけど、
「手が洗えなくなるから無理ぃぃ(赤面)」ということでございました。おもしろいな!

ちょうどお客さんがおらずゆっくりな時間帯だったからか、イラストまで!ありがたや…!
ちなみにコミックス1巻の1話めに出てくる喫茶店が会場から歩いて数分のところにあって、
これもまた漫画のファンにとってはたまらない立地だったんじゃないかと。
展示会を後にして喫茶店で漫画に出てくるドーナツ食べたいね…という話になったけど、
妹姫ちゃんが空腹でご機嫌斜めになりあそばしたのでダッシュでランチへ。

中高生のころに行ってた食べ放題のピザ屋さんを発見し、思わず入店。
シェーキーズ…懐かしい…!!
ちょいちょいこのブログに着物でピザな写真を載せているような気がしないでもないが…?

変わらぬお味でした。
で、ピザをたらふく食べた姉姫ちゃん、着物が苦しい…と言いはじめたので、どれ見せてみなさいと
着物の伊達締めをしゅるるーっと抜いて差し上げたら「えっ…楽になった…!!」と驚愕の表情だったので
おかあさん的にはものすごい秘伝の技を知っている達人のような得意げな気持ちになりましたとさっ
さてこの日の着物。

この間デビューの伊勢木綿さん再び。
先日のファンミーティングにこの組み合わせで着ていこうかと思ったものの、電車移動が長そうなのであきらめた
どピンクの名古屋帯合わせで。着物着始めのころ季節を問わず締めてた帯だけど、きっとこれ木蓮柄なのよね。。
着る頻度が落ちた現在なので、季節に合わせて使ってみませうということで。4月初旬ならギリセーフか?

後ろはこんな。お太鼓してみたけど帯が激短いので柄だしし辛い(汗)

帯揚げグリーンにしてバランス取る方がオーソドックスだよな…と思いつつ
何だかピンクにネイビーの組み合わせに惹かれたので色オン色で突っ込んでいきました。
さて着物で一日出かけて疲れた〜〜とバタンキューだった娘ちゃん、でも楽しかった?と聞いたらうん!ということで
これからの娘ちゃんの着物ライフ、どうなっていきますやら…楽しみですな。うへへっ。
山崎零さん著、「恋せよキモノ乙女」は既刊3巻、4巻が2019年夏出る予定だったかな?
楽しみですな〜
娘ちゃんのストールはこちらで購入したブルーの無地。
ビスコースの大判ストール大好きで、コンスタントに年に数枚増えていくよ…