先週実家に帰っていたのだけど、一日昼間が空いたので四条に出かけてきましたのん。
もう1年くらい行きたいと思いつつ行けて無かった四条河原町〜!
ちなみに実家は京都府南部だけど、地元民は四条あたりに行く時は
「京都行ってくるー」ってゆうて出ます。お外の方から見るとそこも京都でしょ!
という感覚のようなのですが…京都市の中心部以外は京都ちゃうねん〜
もちろん地元じゃ「〜どすえ」とか京言葉も使いません。
生まれも育ちも京都市ど真ん中のうちのばあちゃんはナチュラルに
「へぇ、〜どすなあ」とか言う。でもこれ身内には使わないなあ。京ことばって営業用…?
ともあれ。
ひとりで行けたら身軽なんだけど、子守の代役は居りませんのでやっぱし姫様連れで。
二人だけで遠出するとぐずられた時が大変なんだが…大丈夫かしら!?どきどき!

この日は風香のポリ単衣に、母経由、もとはばあちゃんのもののお下がり帯。
これすごーく柔らかいふにゃふにゃの八寸。たとう紙に「ウール」って書いてあったんだけど、
素材がウールってことなのか、ウールに締めろということなのか…?
ともかく紬っぽい感じで、花鳥柄っつう好みドンズバな一本です。

頭は一本ざしのヘアスティックでくるくるまとめて(やり方こちら)、蝶のかんざし。
髪を伸ばしっぱなしなので、段々量が増えてまとめづらくなってきちゃった(汗)
さて四条までは電車でガタゴト。
久しぶりの四条は新しいお店が色々増えていたようだけれど、子連れのため色々
見て回るわけにもいかないので、行きたい数店をピンポイントで攻める作戦で。
まずは寺町&新京極(お土産屋さんもたくさんでよく修学旅行生が歩いてる)の
商店街に向かい、寺町にある古着屋さん、「シカゴ」(HP)へ。
ここ、一階はヨーロッパやアメリカ系の古着屋さんなんだけど、2階はドーンと古着物!
骨董市みたいな投げ売り値ではないので最低でも2000円くらいはするかな?だし
ちょっと照明が暗いので状態を把握しづらいというのもありだけど…いつでも見られる
常設店舗のうえ置いてる量も多いし、広くてゆっくり見られるので結構好きなお店なの〜。
なかなか機会が無くて行けてないけど、寺町あたりってここ数年で古着物屋さん
ずいぶん増えてるみたい〜。
結局麻っぽい風合いの、でも化繊かもね!な夏帯と帯締めを買いました。

しかしこの時点でもうお昼時(涙)
お昼も大好きなお店に!ってことで同じ寺町の商店街にあるアショカ(HP)へ。
アショカも長いことあるなあ〜初めて行ったのは母と一緒に。中学生の時だったっけ。
インドカレー屋さんもずいぶん増えたように思うけど、アショカはカレー屋さんではなく
「インドカレーレストラン」。レストランのリッチな雰囲気がナイスです。
でもランチは1000円からあるからリーズナブルなんだ〜。
お一人様や子連れさんはちょっと奥まった席に通してもらえるので、落ち着いて食べられる♪

姫様、カレーが好きでバーモントカレーの甘口くらいならぱくぱくいけるんだが…
さすがにインドのカレーは辛いからねっ。トマトサラダ頼んで後はセットに付いてきた
ヨーグルトとナンを分けてあげたら、意外とナンがお気に召した様子で良く食べました。
家の食パンはあまり食べないが…ふかふかもちもちで美味しかったんだねえ、ナン。
お昼からはこれもお隣新京極の商店街からすぐ、sousou(HP)にちょこっと寄り道。
sousou、どんどんお店が増えていってる〜!全部は見られなかったけれど、
地下足袋のお店と伊勢木綿のてぬぐいのお店を覗いて。

あとsousouからすぐ近くのハンジロー(HP)にも。
絶対気に入ると思った入口のバスタブに案の定トラップされる姫様(笑)
学生の頃はこんなヨーロッパやアメリカ系の古着が好きだったので良く行ったなー。
大阪にあったハンジローが京都に出店して小躍りしたっけ…

最後はホリーズカフェで一服しながら街ゆく人のファッションを観察(笑)
ここって母体が「からふねや」だと思うんだけど。水出しのダッチアイスコーヒーが美味。
そんなこんなで四条にお買い物、姫様、それほどぐずらなかったとはいえ子連れだけに
あまり色々は回れなかったけれど…久しぶりに好きなお店を見てまわれて楽しかった♪
いつか東寺の弘法さんにも行きたいんだが…これは当分無理だろな〜(汗)
弘法さんも中学生のころから行ってた(渋い子だったのね、私)けれど、当時は
着物に興味無かったからな〜。今行ったら宝の山じゃないかと思うんだっ
ホリーズカフェでは店内でぽたりぽたり水出しコーヒーが抽出されているのが見られるね。