お休みの日、ちょっと遠出しよう!ってことで、伊勢まで行ってきた♪
彦根から高速一本でいけるから、車でびゅんびゅん走っていけば2時間くらい?
お伊勢さんにお参りするのも好きだけど、今回はおかげ横丁で遊びたかったのさ〜

着いたらお昼だったので、さっそく伊勢うどん食べに。
つるつるしこしこの讃岐系のうどんとは対極にある、煮込まれまくったふかふかうどん!
濃い目の甘辛つゆ(たれに近いかも?)を絡めていただきます。
好きなんだこれ〜
ごわごわで決まらなかった着付けは置いといて、私、肩がどんどん無くなっていってない…?
さらに肩の着物化が進みつつつつあるのか!?

姫様も食べる食べる…「つるつる(麺類の意)」好きだもんなあ(笑)
近頃いっちょまえに食べるので取り分けるのでは足らず、この日も一人でほぼ一杯完食。
微妙に食費がかさみます…
おかげ横丁、あかふく騒動の時はどうなるかと思ったけど、にぎやかにぎやか!
おなじみのあかふくのお店はもちろん、和雑貨に食べ歩きに…と楽しいお店が
集まっていて面白いのよね。射的なんてのもあった!
で、よそ見してたらガラガラ〜ッと何やら崩れる音が!

だんなさんが、でっかいプリッツとラムネをいっぱい落としてました〜
すごー!
「豚捨」のコロッケも食べたし、もちろんあかふくも♪
あかふくは横丁入り口のお店はテイクアウトと喫茶の人でめちゃくちゃ混んでたけど、
「五十鈴川の駐車場にあるお店は空いていて、のんびりお茶できましたわ〜

いやー満足満足。
なんかこの街並みに、着物ばっちりねん。着物の人も二人ほど見かけたわっ
ちなみに冬近づきつつあるこの日の防寒対策は、ショール・ネル裾よけ・別珍足袋!
アームウォーマーを忘れて来てしまい、腕が寒かった〜
着物って風が入る腕と草履下駄の足元、布の重なりが少ない肩が良く冷える…
逆に他は布が重なってて暖かいので、これらをピンポイントで押さえていくと
結構上着いらずで暖かかったりするのよね♪
去年は結局、羽織は使ったけどコート類は使わなかったなあ。
おかげ横丁の入り口に「もめんや」って藍染木綿のお店があるのは知ってたんだけど、
これ改めて入ってみたら松阪木綿のお店だった!意外な発見〜♪
しかも木綿小物や洋服だけかと思ってたのに、お店の奥のほうに着尺も!
先日松阪木綿のハンカチを手に入れたとこだったが、着尺はここで買えばいいのね〜
縞やら格子やら、柄がいっぱいあってむふふでしたわん。
あー、お土産で買ってくれば良かったな、伊勢うどん…
さすがに彦根じゃ見ないのう〜
藍色木綿かっこいいなー。楽天にも反物いろいろ。
チェックのハンカチ気に入ってるけど、着尺は丈が足りるのか…むむむ。