
そんなわけでこの日は着物で出勤。
予想通りか、保育園行ったら先生やママさんに「わあー」と驚かれました…たはは。
到着してからお着換え。

去年自分でデザインしたモノトーンの麻着物シリーズを、秋に購入して仕立てた一枚。
その後サローネのコーデ展示に出品したのだけど(記事こちら)自分で袖を通したのは今日が初めて!

帯回りはこんな感じで。
工場にあったサンプル用の本麻の半幅帯に、サローネで使って工場に置きっぱなしになっていた(何)
梅屋さんの絽のドット帯揚げ(WEB)、着てきた洒落水引さんの二部紐(WEB)とkimitoさんの七宝焼帯どめ(WEB)。
撮影だけど…そこらへんにあったものですごく適当に決めました…(大汗)
外で撮影だったけど、4月に麻100%はさすがに寒かった…!風が抜けて手足が冷え冷えに〜
これが夏だと、涼しいんだけどね…

なので終わったらすぐにお着換え。
羽織った瞬間木綿あったかい…!!てなりました、素材の力は大きいなあ…

このまま午後は作業してたので、お仕事しやすいようにたすき掛け。
商品出しとかパソコンでの受注対応みたいな内容なので着物で十分やれちゃいます。
洋服地木綿のプレタ着物に、ポリエステルの半幅帯、帯締めと帯どめは先ほどのもの。
帯揚げは使わず後ろは矢の字に結んでありまするる。(車の運転もあるのでぺたんこ結び!)
お仕事して保育園にお迎えいって、普通に帰宅!
なんでもない、ただ着ただけの着物でした(笑)
工場は上履き必須なのだけど、着物で足袋な時や春夏はタビックス履いて楽屋履きだったりします。
(冬はつま先が寒い…)確か私のはホームセンターで買ったと思う〜
この日はもう一人のスタッフUちゃんの着付けもお手伝い。トルソー(↑こんな感じ)で商品撮影
したりもしてるんだけどやっぱり自分で着るのと人に着せるのは違うな〜〜(汗)
着せ付けもできるようになりたいわ…